CLINIC
医院案内
CLINIC
医院案内
診療時間 | 月MON | 火TUE | 水WED | 木THU | 金FRI | 土SAT | 日SUN |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | ● | / | ● | ● | ● | ● | ● |
14:30-19:30 | ● | / | ▲ | ● | ● | ▲ | ▲ |
当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。
設置機器等:高圧蒸気滅菌器(オートクレープ)
院内感染防止対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。
当院では歯科医療に係わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。
設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
連携医療機関名:東京女子医科大学附属足立医療センター
電話連絡:03-3857-0111
医療安全対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。
当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者さんごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。また、歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を受けた歯科医師が常勤しています。
当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
当院では、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合は事前に窓口にお申し出ください。
当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠やインレー(被せもの、詰め物)を用いて治療を行っています。
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を制作し、指導や訓練を実施しています。
手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
治療前、治療中および治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
連携医療機関名:東京女子医科大学附属足立医療センター
電話連絡:03-3857-0111
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。